モービル配置転換/G7調整

トップ  >  改造/調整日記  > < href="./indexold2.html" target="_top">過去ログ2(2003/10/02〜2004/03/30)  > モービル配置転換/G7調整
モービル配置転換/G7調整
2003/10/05(日)晴れのち曇り

午前中は晴れていた三島管内ですが、午後から雲が広がってきました。 昨日までにできなかった作業をやろうと思っていたものの、野暮用が入ってしまい、 夕方近くになってからの開始となりました。
ところでお掃除は・・・!?いいんです。来週・・・やる予定・・・いや、未定(爆)


用事の帰り道にケーヨーD2で購入した自己融着テープです。
電源周りの絶縁対策に使用するのですが、アンテナの同軸を固定させるにもいいですね。 本来NL型のアンテナコネクタを固定する際には、こいつを使わなきゃいけないのですが、 手元に無かったので、いつも黒いビニルテープでした。 テープにもいろいろ種類があって、絶縁専用のビニルテープはそれなりの値段です。 おいらのように100円ショップ品ではまずいのでしょうか?


今までのモービル運用配置です。
安定していて無線機にはとても良い位置です。 でも、足元に同軸や電源の配線などがあり、だれかが助手席に乗ると、 運転している私の方が気になってしまいます。 特に雨の日などは最悪。ぬれた傘を平気でここに置く人もいますし。 また、足で蹴られたみたいで、その先の電源コネクタがちょっと破損しかかり・・・ 犯人は誰だ!?


いつもいつもトランク内を撮影するとボケるので、 本日は慎重にシャッターを押下しました。 ピッカピカの銀箱!!


いよいよ作業開始です。まずはリグを取り払い、電源やスピーカーコードなどがむき出しの状態になります。 それにしても、おいらの画像っていつもダイドーのコーヒーが写っているよね!?


ビス止めは電動ドライバーでギューンと一発で締めます。 電動ドライバーは当然100V仕様なのでインバーターを使用します。 このインバーター、300Wタイプだったんですが、3000円ぐらいでしょうか? 購入後、3〜4年ぐらい経ちますが、元気一杯です。よく見れば、メーカーはダイワでした。


取り付け完了の位置。
同軸も助手席とセンターコンソールの間に納まっていますし、 電源ケーブル等はシート下に格納。変換マイクのケーブルが長いので余ってしまいますねぇ。 シンワ純正のZP120Cに替えようかな?でもなぁ。。。コンデンサマイクなんだよな。 まぁ使い勝手はどうなるかわかりませんが、とりあえずこんな形でモービルライフを楽しみましょう!


お待ちかね!G7の調整です。
まずは、蓋をあけました。おや!?他社.6.2.11配線なんて書かれたシールが貼られています。 よく見ると、CPUにジャンパー線が・・・・ こりゃ本当に、Jリーグなんだろうか? ただし、ソケット差し込みの基盤はG7に良く見られるタイプのものです。
で・・・
手元の極秘資料に基づくと、
『CPU基盤の半田部11番とCPUの足28番をジャンパーの物もあります』との事。 うむぅ・・・確かにその通りだ! その部分が青い線で・・・
これがいわゆるハード改造で、通常のG7に見られるジャンパーは R414チップ抵抗のジャンパー、ロムカートリッジの3Pと4Pをジャンパーして 免許ROM挿入無しでの送信を実現しているわけですね。勉強になります。


シンワって本当、調整するのに便利ですよね。
画像では分かりにくいと思いますが、おいらは基盤を見て、一発でピンときました。 これでマイクのPTTでフルスケール光っていたメーターもそのデビエーションの調整でひとまず完了。 蓋を開けてわずか5分で終了です。 本当は、CPU付け替え。。。モード増幅なんてのも検討したんですが、 今の時代、どうせ、モードは0しか使用しないし、 下手に増幅してドラゴンVやスーパープラネットの二の舞を踏みたくないので そのままにしてトルクス締め込みOK。ついでに免許番号のみ固定局メインをセットです。


=今日の反省=
モービルの助手席に乗る方への配慮と言うことで、 リグを設置する位置を変更しましたが、 そのおかげでリクライニングがしづらくなりました。 2ドアのクーペなので、3人以上乗る場合も考えなきゃなりませんね。

さて、次期移動運用のために候補地を巡りましたが、 伊豆ってロケーションが良さそうな所ってあまりないです。 東海岸なら別でしょうが、現在片側通行で工事しているし。。。 またドライブ気分で探そうっと!
本日は、誤字がないだろうなぁ・・・まだ飲んでないし(爆)


[次へ]