インターセプター |
もうすぐお盆。僕は三島市に住んでいるんだけれども、
年に2回(盆と暮れ正月)は親戚みんなをお向かいする立場です。
まっ、無線機を置いてあるのは自分の部屋なんですが、それでも片付けしなきゃ。
と思いつつ、裕也さんお願いされていた改造なんぞやってまして・・・
これはなに??
最近すっかり見かけなくなりました(爆) 悪名高きボンドで固められたG5のCPUです。 今の相場が高いのか安いのか?よく分かりませんが、 それなりに高値!?での入手品だそうです。
で、これなんとかしてぇ〜って言うのが今回の依頼です。
ジャンク品を活用しよう!
左側のリグは以前、別のフレンド局が使ってやつで既にご臨終状態。 パワー計を接続してもまったく変調出ず。 ファイナルモジュールも中古ですが交換したし 送受信切替のBZ-129だっけ?MD0003だっけ?(もう忘れた)も交換したんですが、全然ダメでした。 唯一、立ち上げ操作などは受け付けてくれるので、 CPUまでは逝ってないんじゃないか?と期待しつつ・・・
基本に戻って改造手順を確認。
めんどいけど、A403(D74H14C)、裏側でのRA403/CPUジャンパー、 RA402ショートおよび抵抗値などなど・・・・ 元の基板を眺めながら、閻魔帳(えんまちょう)とにらめっこです。 ちなみにこれはRA402部分のアップです。 ショート⇒抵抗⇒5Vラインのセオリー通り。 ちなみに抵抗値は5KΩ×3=15KΩを取り付けてますが6KΩ×3=18KΩでもOKのようです。
ROMジャンパーは不要にする。
G7ですとS機の中にはここをジャンパーするのが仕様っていうのが多いですね。 いわゆるROM無し送信ってやつでしょうか?
まぁ、これはG5ですし、免許ROMもちゃんとあるので。 D421とD422のカットも施しません。
でも不思議なことに、こいつはジャンパーされてたんだなぁ。
完成一歩手前。
ソケット(シュリンク64P)が付いてるからCPUのみの流用は楽かも・・・ 自分のリグにはソケット付いてません・・・ まっ、SP機それぞれハード改造が異なるので意味があるかどうかは 微妙ですけど・・・(汗)
在庫はあるので、暇があったらやってみようか?
立ち上げ操作。
暗証番号も適当なので、打ち変えを実施。 その後の操作でF-159表示(爆)まさしくインターセプター。
その他のバージョンとしてパルサーやWindowsなんていうのもあるようですが、 触った事が無いのでなんとも。。。。。
出力確認。
リセットからPTTを握っての開局(あっ、ちゃんとダミーロード付けてます) 5W出てるのが確認できますね。
アップはどう?(その1)
さすがにFモードでは出力できないようです。 バンドバスフィルターなんていうのもあるみたいですが、 今の時代では不要ですね。
アップはどう?(その2)
dモードでなんとか出力を確認できました。 まっ、送信する事も受信する事も無いでしょう。
その後、裕也さんの所へ持って行き、無事に納品完了(笑)
それでいて、今度は怪しげなG2を引き取ってきました。 詳細は次回という事で・・・(^_^;)
=今日の反省=
やはりインターセプターは人気ありますね。別のフレンド局は喉から手が出るほど欲しいって言ってます。
僕のもたまには電源入れてあげようかな?ペコンペコン(笑)